求夢洞 イメージ画像

大阪

リンガーハット 近鉄あべのハルカス店を訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋にある、ちゃんぽんのお店です。 店舗は、あべのハルカスタワー館、地下2階、あべの市場食堂の一角にあります。 カウンター席とテーブル席の店舗。 ***** お料理 ***** 夏野菜と豚し
『リンガーハット 近鉄あべのハルカス店@大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

ロッテリア 天王寺駅北口店を訪れました。 大阪市天王寺区堀越町にある、赤い看板が目印のハンバーガーのお店です。 JR天王寺駅北口を出て信号渡った正面です。 1階に注文カウンターとカウンター席(2席ほど?)。 1階の席は、お客の動線上にあり落ち着けそうにないので
『ロッテリア 天王寺駅北口店@大阪市天王寺区堀越町』の画像

古潭 あべのハルカス店(【旧店名】花古潭) を訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋・あべのハルカス近鉄本店12階にある、らーめん店です。 あべのハルカス12階、あべのハルカスダイニングというレストラン街の一角。 大坂通という大阪っぽいお店が集まったコーナーにあ
『古潭 あべのハルカス店(【旧店名】花古潭)@大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

リンガーハット あべのキューズモール店を訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋・あべのキューズモール3階フードコートにある、長崎ちゃんぽん・皿うどんのお店です。 カウンターで注文、支払い。 ポケットベル状の受令機を受けとり、席で待ちます。 料理が出来上がるとBE
『リンガーハット あべのキューズモール店@大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

元祖ぎょうざの店 アベノ萊萊を訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋・ヴィアあべのウォーク地下一階にある、紅い外壁が目印の中華料理店です。 意外に広い店内は、厨房を囲む形のカウンター席とテーブル席。 著名人のサイン色紙が飾ってありました。 ***** お料理 *
『元祖ぎょうざの店 アベノΑ大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

街かど屋 阿倍野店を訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋にある、橙色の看板が目印の定食・食堂のお店です。 食券制。 タッチパネル式の券売機は、店内に入って左側。2台ありました。 モーニングメニューがあればそれが良かったのですが、タッチパネル式の券売機はワシのよ
『街かど屋 阿倍野店@大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

丼丼亭 あべちか店を訪れました。 大阪市天王寺区堀越町 あべの地下街三号にある、丼物のお店です。 以前違う店名で営業されてました。 グルメダイニング どんぶりキッチン あべの地下街店@大阪市天王寺区堀越町 : 求夢洞 クリックしたら以前訪問したリニューアル前の記事が
『丼丼亭 あべちか店@大阪市天王寺区堀越町 あべの地下街三号』の画像

芋菓子匠 嶋屋 天王寺ミオプラザ館店を訪れました。 大阪市天王寺区悲田院町・天王寺ミオ プラザ館地下1階にある、スイートポテトのお店です。 お持ち帰り専門店。 ライナーノーツ。 本店は、阿倍野筋沿いにあるようですね。 創業昭和23年、お芋一筋の老舗。 ***** 
『芋菓子匠 嶋屋 天王寺ミオプラザ館店@大阪市天王寺区悲田院町』の画像

はなまるうどん イトーヨーカドーあべの店を訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋・あべのQ’sモール、イトーヨーカドー地下一階のフードコートにある、うどん店です。 店舗、向かって左側でトレーを取り、天ぷら・おむすびなどサイドメニューを取り、右へ進み注文カウンタ
『はなまるうどん イトーヨーカドーあべの店@大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

あ・らん あべのハルカス店を訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋・あべのハルカスダイニングという、レストラン街の12階にある、お好み焼き・鉄板焼き・居酒屋のお店です。 大坂通という大阪っぽいお店が集まったコーナーにあります。 酒類も豊富にあるので、居酒屋使い
『あ・らん あべのハルカス店@大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

ラーメン 平和を訪れました。 大阪市北区芝田にある、黄色い看板が目印のラーメン店です。 昭和時代感のある年季の入ったこじんまりとした建物。 (照明器具の配線が昭和30年代だ…。) 店内は、厨房を囲む形のL字型カウンター席。 壁面にサイン色紙が貼ってありました。
『ラーメン 平和@大阪市北区芝田』の画像

麺亭 しおつるを訪れました。 大阪市北区梅田・JR大阪駅桜橋口改札内 中2階にある、うどん、そばのお店です。 入り口に段差有。 店舗に向かって左側の出入り口から入店。 正面レジで注文、番号札をもらってお呼びがかかるまで席で待ちます。 料理が出来上がったら自分で席
『麺亭 しおつる@大阪市北区梅田』の画像

天下一品 天王寺駅北口店を訪れました。 大阪市天王寺区悲田院町にある、白い看板が目印のラーメン店です。 JR天王寺駅北口を出て信号渡って目の前の立地。 店内は、カウンター席とテーブル席。 2階にも席があるようでした。 カウンター席に陣取ってラーメンを注文。 **
『天下一品 天王寺駅北口店@大阪市天王寺区悲田院町』の画像

牡蠣とワイン 立喰い すしまる/SUSHIMARU天王寺ミオ店を訪れました。 大阪市天王寺区悲田院町・天王寺ミオ プラザ館中2階にある、寿司と牡蠣とワインの立喰い店です。 古い建物なので天井が低いです。 館内はクネクネした通路でダンジョンみたい。 L字型の立喰い
『牡蠣とワイン 立喰い すしまる/SUSHIMARU@大阪市天王寺区悲田院町』の画像

マクドナルド あべのHoop店を訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋・あべのHoop内 地下1階にある、ハンバーガーのお店です。 かなり広々した店内。 半分以上の客入りでしたので、持ち帰りでお願いしました。 注文カウンターで発注後、レシートの番号でお呼びがかか
『マクドナルド あべのHoop店@大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

マネケン Manneken JR天王寺駅店を訪れました。 大阪市天王寺区悲田院町・JR天王寺駅改札内にある、洋菓子(ベルギーワッフル)店です。 中央改札入って正面右方。 いつも行列ができているのですが、今日は列が無かったので購入。 ***** お料理 ****
『マネケン Manneken JR天王寺駅店@大阪市天王寺区悲田院町(2回目)』の画像

     お知らせ 2022年08月に訪問したら他の店舗になってました。 サバ6製麺所 阿倍野店を訪れました。 大阪市阿倍野区松崎町にある、ラーメン店です。 食券制。 券売機は、店内入って右側。 こじんまりしたスーペースのお店。 厨房を囲む形のL字型カウンター席
『サバ6製麺所 阿倍野店@大阪市阿倍野区松崎町』の画像

Sio Style thunks to 而今ラーメンを訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋/ヴィアあべのウォーク1階にある、白い暖簾が目印のラーメン店です。 店舗前の廊下が吹き抜けになったお洒落な空間。 店頭には、「アサリ出汁が効いたちょうどいい塩ラーメン」の文
『Sio Style thunks to 而今ラーメン@大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

マクドナルド 天王寺北口店を訪れました。 大阪市天王寺区堀越町にある、ハンバーガー店です。 JR天王寺駅北口から横断歩道を渡って目の前。 朝マック(05:00〜10:30限定)を注文。 1階が、注文カウンター。 地下1階と、地上2・3階が客席。 合計、153席の
『マクドナルド 天王寺北口店@大阪市天王寺区堀越町』の画像

大起水産 街のみなと 天王寺ミオ店を訪れました。 大阪市天王寺区悲田院町・ミオプラザ館地下1階にある、お持ち帰り弁当、寿司のお店です。 ***** お料理 ***** 海老フライ弁当。 白ご飯の上に、海老フライ(ソース)がのってます。 ご飯と海老天のほかに千切り
『大起水産 街のみなと 天王寺ミオ店@大阪市天王寺区悲田院町 2回目』の画像

一蘭 あべの店を訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋にある、赤い看板が目印のラーメン店です。 地下のお店。 階段を降りて入店。 食券制。 券売機は、店内に入ってすぐです。 壁で隣席と隔離されたカウンター席のみの店内。 狭くて窮屈な感じです。 お水はセルフ。 オーダ
『一蘭 あべの店@大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

やよい軒 天王寺駅前店を訪れました。 大阪市天王寺区悲田院町にある、定食・食堂のお店です。 食券制。 券売機は店内。 お店はかなり狭いですね…。 好きな席に座って食券を店員さんに渡します。 ***** お料理 ***** しらすおろし朝食をいただきました。 内容は
『やよい軒 天王寺駅前店@大阪市天王寺区悲田院町』の画像

大起水産 街のみなと 天王寺ミオ店を訪れました。 大阪市天王寺区悲田院町・ミオプラザ館地下1階にある、お持ち帰り弁当、寿司のお店です。 ***** お料理 ***** うなぎ弁当。 鰻のタレ味のご飯の上に鰻蒲焼がのってます。 ご飯は炊くときに鰻のタレを入れている
『大起水産 街のみなと 天王寺ミオ店@大阪市天王寺区悲田院町』の画像

すき家 阿倍野店を訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋にある、赤い看板が目印の牛丼・定食のお店です。 大阪メトロ谷町線阿倍野駅、1番出口を出て南側すぐ。 お隣に、松屋さんがあります。 牛丼店が並んでます。 食べる方は選択肢が増えて良いですね。 店内は、カウンター
『すき家 阿倍野店@大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

こだわり自家製麺 麺屋 たにぐちを訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋/ヴィアあべのウォーク1階にある、らーめん店です。 こちらのお店の事を同僚に尋ねると 「いつも行列ができてますよ。」 とのこと。 並んでいたら他の店に行けば良いや、って訳で訪問。 幸い列は出来
『こだわり自家製麺 麺屋 たにぐち@大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

油そばだ 天王寺ミオ店を訪れました。 大阪市天王寺区悲田院町/天王寺MIOプラザ館4階にある、油そばのお店です。 天王寺MIOプラザ館内は、ちょっと迷路っぽくて場所が判りにくいですね…。 お洒落な雰囲気の真新しい店内は、テーブル席(2人掛け、4人掛け)。 **
『油そばだ 天王寺ミオ店@大阪市天王寺区悲田院町』の画像

どうとんぼり 神座(かむくら)あべのキューズモール店を訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋・あべのキューズモール3階 フードコートにある、ラーメン店です。 カウンターで注文、支払。 ポケットベル状の機器を受けとります。 (テラス席では鳴らないようですのでご注意
『どうとんぼり 神座(かむくら) あべのキューズモール店@大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

餃子の王将 天王寺店を訪れました。 大阪市天王寺区悲田院町にある、赤い看板が目印の餃子、中華料理のお店です。 メインの出入り口は、店舗の北側かな。 密になるのは嫌だったので11:05頃現着。 開店したばかりなのに三分の一程の客入り。 店舗裏側。 店舗南側にも出入
『餃子の王将 天王寺店@大阪市天王寺区悲田院町』の画像

松屋フーズ 阿倍野店を訪れました。 大阪市阿倍野区阿倍野筋にある、黄色い看板が目印の丼、カレーライス、定食・食堂のお店です。 食券制。 店内入って右側に券売機。 “し”の字型のカウンター席とテーブル席。厨房は店舗奥。 ***** お料理 ***** 豚めしミニを
『松屋フーズ 阿倍野店@大阪市阿倍野区阿倍野筋』の画像

名物立食そば処 都そば 天王寺店を訪れました。 大阪市天王寺区堀越町にある、立ち食いのうどん・そばのお店です。 厨房を囲う形のL字型立ち食いカウンターと壁に向かって座る形のカウンター席。 立ち食いのカウンターに陣取りました。 こじんまりとした店内。 年季の入って
『名物立食そば処 都そば 天王寺店@大阪市天王寺区堀越町』の画像

そばうどん驛呑み 麺家 みちくさを訪れました。 大阪市天王寺区悲田院町・JR天王寺駅改札内にある、紺色の暖簾が目印のそば・うどん・居酒屋のお店です。 食券制。 券売機は店内入って目の前。 厨房で食券を渡し、料理は自分で席まで運びます。 下膳は、返却口へ。 一見立
『そばうどん驛呑み 麺家 みちくさ@大阪市天王寺区悲田院町』の画像

大阪王将 にんにく香る炒飯。 株式会社イートアンドフーズ販売の冷凍チャーハンです。 …*…*… パッケージには、 直火で炒めたパラパラ食感 フライドガーリックとガーリックオイルを使用 国産米使用 等の記載がありました。 …*…*… 調理例。 玉ねぎ、ねぎ、豚肉、玉子
『大阪王将 にんにく香る炒飯 イートアンドフーズ』の画像

ごはん処 やよい軒 長居店を訪れました。 大阪市住吉区長居東にある、白い看板が目印の定食・食堂のお店です。 食券制。 券売機は店内入って右側。 タッチパネル式。 2台ありますのでノロノロした人がいても待ち時間は短いですね。 テーブル席メインの店内。透明の板の仕切
『ごはん処 やよい軒 長居店@大阪市住吉区長居東』の画像

大阪流6種串カツセット。 スーパーマーケットで購入しました。 串カツのセット。 内容は、 ・いか山芋 ・うずら ・ジャガイモ ・豚もも ・レンコン ・なすの詰め です。 串カツ専用ソース付き。 御馳走様でした。
『大阪流6種串カツセット』の画像

大阪王将ニンニクマシマシ羽根つきスタミナ肉餃子。 スーパーマーケットで購入た冷凍食品です。 …*…*… パッケージには、 餃子の旨味引き立つ!岩塩2袋入 油・水いらず フタいらず! 素材のチカラ 具材はすべて国産 香料・甘味料・着色料・保存料・化学調味料使用して
『大阪王将ニンニクマシマシ羽根つきスタミナ肉餃子』の画像

大阪たこ焼をいただきました。 日清食品冷凍株式会社販売の冷凍たこ焼です。 スーパーマーケットで購入しました。 …*…*… パッケージには、 さらにおいしくリニューアル! おいしさ守る!光を通しにくいパッケージ 大阪で焼いてんで〜 だしの旨みが後をひく 10個入 等
『大阪たこ焼 日清食品冷凍』の画像

ニュータッチ 大阪 かす焼そばをいただきました。 ヤマダイ株式会社製造の平底型カップに入ったインスタント焼そばです。 スーパーマーケットで購入しました。 …*…*… パッケージには、 クセになる牛かすの旨味!! KASUYA監修 大阪名物粉もんソース使用 「かす(
『ニュータッチ 大阪 かす焼そば ヤマダイ』の画像

大阪王将 名鉄一宮駅店を訪れました。 愛知県一宮市新生・名鉄一宮駅ガード下のショッピングモールにある、中華料理店です。 大阪王将 知立店@愛知県知立市中町花山 求夢洞 大阪王将 奈良下田店@奈良県香芝市下田西7回目 求夢洞 大阪王将 大日ベアーズ店@大阪府門真市
『大阪王将 名鉄一宮駅店@愛知県一宮市新生』の画像

大阪王将羽根つき餃子をいただきました。 イートアンド製造の冷凍餃子。 スーパーマーケットで購入しました。 …*…*… パッケージには、 おかげさまで創業50周年 並べてそのまま焼くだけ 油いらず、水いらず、フタいらず! 等の記載がありました。 …*…*… 中身。 1
『大阪王将羽根つき餃子 イートアンド』の画像

青木松風庵 羽曳野 大阪 和菓子青木松風庵 羽曳野店を訪れました。 大阪府羽曳野市誉田にある、和菓子店です。 看板に、 『菓子は天の恵みなり  大地のやさしさなり  天与の仙果ここに送る』 『3秒に1個売れる大阪みやげ「みるく饅頭 月化粧』 の文字がありました。 大き
『青木松風庵 羽曳野店@大阪府羽曳野市誉田』の画像

大阪大盛かすうどんをいただきました。 ヤマダイ株式会社製造の丼型カップに入ったインスタントうどんです。 …*…*… パッケージには、 ※「かす(油かす)」とは、牛の腸をじっくりと油で揚げたもので、当商品の揚げ玉には「かす」を砕いたものが入っております。 株式会
『大阪大盛かすうどん ヤマダイ株式会社』の画像

かっぱ寿司 東住吉店を訪れました。 大阪市東住吉区住道矢田にある、白い看板が目印の回転寿司店です。 2階建ての店舗で1階が駐車場、2階が店舗。 エレベーターがあるので車椅子の方や階段を登れない方でもOKだと思います。 かっぱ寿司 奈良桜井店@奈良県桜井市東新堂
『かっぱ寿司 東住吉店@大阪市東住吉区住道矢田』の画像

大阪王将 知立店を訪れました。 愛知県知立市中町花山にある、赤い看板が目印の中華料理店です。 ラストオーダー間際に行ったので各テーブル上に布巾が被せてあり店員さん営業時間終わったら速攻で帰る気満々のようでした。 大阪王将 奈良下田店@奈良県香芝市下田西7回目
『大阪王将 知立店@愛知県知立市中町花山』の画像

産土神社を訪れました。 大阪市大正区小林西ある神社です。 すぐそこが海で、潮の香りがかすかに漂ってます。 開運厄除・鬼門守護・中風封じ・文武上達・航海安全の御利益があるようです。 手水舎。 百度石。 境内社 恵比寿神社。 画面左側の木は「神木二股の楠木 愛宕大神
『産土神社@大阪市大正区小林西』の画像

古潭老麺 なんばウォーク東店を訪れました。 大阪での引継ぎの目処が立ったのでもうすぐ名古屋に出発です。この記事で当ブログの関西編最終回になるはずです。次回は名古屋編になるはずなのですが、先方のネット環境が判らないので更新できるのかどうか不明です…。最悪の場
『古潭老麺 なんばウォーク東店@大阪市中央区千日前虹の街』の画像

中島屋を訪れました。 大阪市東成区東小橋にある居酒屋です。 ハゲハゲになった看板が好ましい雰囲気を醸してます。 このお店、実は以前2回お昼過ぎに行ったのですが、店内をのぞき込むと2回とも満席だったので他のお店に行きました。 今回は、お店の前に来たら丁度3人連
『中島屋@大阪市東成区東小橋』の画像

ちんどん 大正本店を訪れました。 大阪市大正区三軒家東にある大きなイラスト入りの看板が目印の焼鳥・居酒屋です。 JR大阪環状線の高架下のお店です。 ちんどん 大正本店@大阪市大正区三軒家東 求夢洞 クリックしたら以前訪問した時の記事が読めますよ。 食べ放題の品
『ちんどん 大正本店@大阪市大正区三軒家東2回目』の画像

加寿屋 四天王寺店を訪れました。 大阪市天王寺区四天王寺にある、赤い看板が目印のうどん店です。 間口は狭いですが奥行きのあるこじんまりした店舗。 店内は、I字型のカウンター席とテーブル席。 半個室状の小上がりもありましたが閉鎖されてました。 大型の壁掛けテレビ
『加寿屋 四天王寺店@大阪市天王寺区四天王寺』の画像

住吉団子本舗 なんばウォ−ク店を訪れました。 大阪市中央区難波・なんばウォ−クにある和菓子店です。 店頭のPOPに「昭和45年なんばウォークが虹のまちと呼ばれていた頃から数十年、今も同じ場所で愛される住吉団子本舗のみたらし団子です」とありました。 この場所で
『住吉団子本舗 なんばウォ−ク店@大阪市中央区難波』の画像

古潭老麺 なんばウォーク中央店を訪れました。 大阪市中央区難波・なんばウォーク地下街2番街南通りにある、らーめん店です。 「なんばウォーク」は昔「虹のまち」と呼ばれてました。 年配の方には「虹のまち」と言った方が良いのでしょうね。 古潭 阿倍野キューズモール店
『古潭老麺 なんばウォーク中央店@大阪市中央区難波』の画像