八万社。 大高城主花井備中守が鎌倉の鶴岡八幡宮から分霊し、ここと大高城内の二箇所にお祀りされたようです。 江戸時代までは、ここは一般村民が、城山の社は武士が参拝しました。 桶狭間の戦いの時、大高城にいた松平元康(後の徳川家康)が戦いの翌年参詣したとの伝承があ
八万社
城山八万社@名古屋市緑区大高町城山
城山八万社。 西暦1500年台初頭、大高城主花井備中守が鎌倉の鶴岡八幡宮から分霊しここと字町屋川の二箇所にお祀りされたようです。 江戸時代までは武士のみが参拝でき、村人は町屋川の八幡社を詣ることになっていたそうです。 御祭神は、 ・応神天皇 ・神巧皇后 ・玉依