地雷也 ジェイアール名古屋タカシマヤ店を訪れました。 名古屋市中村区名駅 ・ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階にある、天むす(おむすび)・弁当のお持ち帰り専門店です。 子供のリクエストでお土産に購入しました。 強気な価格設定ですね。 ***** お料理 **
(愛知県)上記以外の名古屋市
下水道科学館・名城水処理センター@名古屋市北区名城
下水道科学館・名城水処理センターを訪れました。 名古屋市北区名城にある科学館です。 (過去の訪問記事です。) お子様にも下水の事が判りやすく展示してありましたよ。 マンホールの展示。 マンホールの展示。 マンホールの展示。 マンホールの展示。 マンホールの展示。
ぴよりんショップ(カフェ ジャンシアーヌ)@名古屋市中村区名駅
ぴよりんショップを訪れました。 名古屋市中村区名駅・名古屋うまいもん通り広小路口にある、黄色い看板が目印の洋菓子店です。 前を通たら、あまり並んでなかったので列の最後尾に。 店頭にずらっと並んだ姿がキュート。 全員連れて帰りたい♪ ぴよりん販売予定時間表。 購
元祖めいふつ天むす千寿本店 近鉄名古屋駅店@名古屋市中村区名駅
元祖めいふつ天むす千寿本店 近鉄名古屋駅店を訪れました。 名古屋市中村区名駅にある、お持ち帰りおむすびの専門店です。 近鉄名古屋駅地下改札口出て目の前。 看板。 発祥は、昭和三十四年、津市大門伏見通りで天ぷら定食の店を営んでいた、初代・水谷ヨネにより考案された
元祖手羽先唐揚 風来坊 近鉄パッセ店@名古屋市中村区名駅 3回目
元祖手羽先唐揚 風来坊 近鉄パッセ店を訪れました。 名古屋市中村区名駅・近鉄パッセ地下にある、手羽先唐揚のお持ち帰り専門店です。 欲張りセットのPOP。 手羽先5本+手羽元5本のセット。 通常1070円(税込)が1000円(税込)との事。 風来坊の手羽元は未食だ
デリカキッチン 近鉄パッセ店@名古屋市中村区名駅
デリカキッチン 近鉄パッセ店(Delica Kitchen)を訪れました。 名古屋市中村区名駅・近鉄パッセ地下1階にある、お弁当・お惣菜のお持ち帰り専門店です。 色とりどりの、お弁当・お惣菜がずらっと並んでます。 お洒落な外観ですが、お値打ちな値付け。 ***
世界の山ちゃん ジェイアール名古屋タカシマヤ店@名古屋市中村区名駅
世界の山ちゃん ジェイアール名古屋タカシマヤ店を訪れました。 世界の山ちゃん。 名古屋市中村区名駅/ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階にある、手羽先唐揚げの店です。 パッケージには、 やっぱりコレでしょ! 愛する人へのお土産に! 名古屋名物 等の文字。 ****
クリスマスツリー
クリスマスツリー。 名古屋駅近くの商業施設で撮影。 もう年の瀬ですね。
元祖手羽先唐揚 風来坊 近鉄パッセ店@名古屋市中村区名駅 2回目
元祖手羽先唐揚 風来坊 近鉄パッセ店を訪れました。 名古屋市中村区名駅・近鉄パッセ地下にある、手羽先唐揚のお持ち帰り専門店です。 ケースの中は空っぽでした。 ここも売り切れか!! と思ったのですが、店の奥にまだ商品は残ってました。 よかった〜♪ 風来坊 名鉄一宮地
銀座ハゲ天 名古屋名鉄店@名古屋市中村区名駅・名鉄百貨店本店 地下一階
銀座ハゲ天 名古屋名鉄店を訪れました。 名古屋市中村区名駅・名鉄百貨店本店 地下一階にある、お持ち帰り専門の天ぷら店です。 本当は、お目当てのお店が他にあったのですが、生憎全品売り切れでした…。 何か他の食べ物を…、と思いながら徘徊していたらこちらのお店に。
名古屋駅周辺を散策
電車の時間待ちで名古屋駅周辺を散策。 近鉄特急アーバンライナーにならすぐに乗れたのですが、『ひのとり』に乗りたくて30分ほど時間をつぶしました。 ナナちゃんの妹のミナちゃん。 モード学園スパイラルタワーズ。 ねじれてますね。 大名古屋ビルヂング。 ひのとり。 席
よもだそば 名古屋サンロード店@名古屋市中村区名駅
よもだそば 名古屋サンロード店を訪れました。 名古屋市中村区名駅・名駅地下街サンロードにある、白い看板が目印のそばとカレーライスのお店です。 東京で人気の立ち喰いそばチェーン店のようですね。 食券制。 券売機は店内。 一見立ち食いそば店のような店構えですが、店
串カツ田中 名古屋駅西口店@名古屋市中村区椿町
串カツ田中 名古屋駅西口店を訪れました。 名古屋市中村区椿町にある、白い看板が目印の串カツが名物の居酒屋です。 看板には、 『名物串カツ』 『大阪伝統の味』 等の文字。 串カツ田中 一宮店@愛知県一宮市栄 _ 求夢洞 串カツ田中ソースカツ丼(三元豚ロース) ローソン _
よもだそば 名古屋うまいもん通り広小路口店@名古屋市中村区名駅 名古屋駅
よもだそば 名古屋うまいもん通り広小路口店を訪れました。 名古屋市中村区名駅 名古屋駅にある、白い看板が目印のお店です。 看板に『日本橋・新宿』『自家製麺とインドカレーの店』 東京で人気の立ち喰いそばチェーン店のようですね。 英語表記では『日本式インドカレー』
かきつばた@愛知県名古屋市中村区名駅 名古屋駅在来線1・2番線プラットホーム
かきつばたを訪れました。 愛知県名古屋市中村区名駅 名古屋駅在来線1・2番線プラットホーム北側にある、白い看板が目印の立ち飲みの居酒屋・そばのお店です。 同名の店舗が同じホームの南側にもあるのでご注意を。 食券制。 券売機は店外、南側。 店内は立ち食いのカウン
名代きしめん 住よし JR名古屋駅3・4番ホーム店@名古屋市中村区名駅
名代きしめん 住よし JR名古屋駅3・4番ホーム店を訪れました。 JR「名古屋駅」改札内 在来線3・4番線ホームにある、立ち食いのきしめん・そばのお店です。 食券制。 券売機は、店内。 禁煙。 店内は、L字型の立ち食いカウンターのみ。 名代きしめん 住よし JR名古
名代きしめん 住よし JR名古屋駅1・2番ホーム店@名古屋市中村区名駅
名代 きしめん 住よし JR 名古屋駅 1・2番ホーム店を訪れました。 名古屋市中村区名駅・JR「名古屋駅」改札内 在来線1・2番線ホーム東京側にある、立ち食いのきしめん・そばのお店です。 食券制。 券売機は、店内。 禁煙。 店内は、L字型の立ち食いカウンターのみ。
からみそラーメン ふくろう 本店@名古屋市北区辻町
からみそラーメン ふくろう 本店を訪れました。 名古屋市北区辻町にある、ラーメン店です。 からみそラーメンは、山形発祥のラーメンのようです。 最近すごい勢いで支店を増やされてますね。 12:55現着。行列を覚悟していたのですが、並びは無。 あちこちに支店が出来た
麺家 喜多楽@名古屋市中区橘
麺家 喜多楽を訪れました。 名古屋市中区橘にある、ラーメン店です。 店内は、I字型カウンター席10席程とテーブル席2卓(2人・4人)。 先客は、カウンター席10席満席、4人掛けテーブル席に3人、合計13名。2人掛けテーブル席に案内されました。(後でカウンター
カトリック主税町教会@名古屋市東区主税町
カトリック主税町教会を訪れました。 場所は、名古屋市東区主税町。 登録有形文化財に指定されています。 文化庁の管轄。 聖堂。 聖堂左奥に駐車スペース有。 鐘楼。 信者会館。 鐘楼と信者会館間を奥に進むと中庭があります。 中庭。 中庭の奥の方にルルドのマリア様がいら
手挽きそば 一心@名古屋市港区須成町
手挽きそば 一心を訪れました。 名古屋市港区須成町にある、そば店です。 住宅街の中にあるお店。 店舗内にウエイティングリストがあるので名前と人数を記入して店舗の外で待ちます。 席が空いたら店員さんからお呼びがかかりますよ。 待合の庭。 ほっこり癒される空間ですね
麺屋はなび 高畑本店@名古屋市中川区高畑
麺屋はなび 高畑本店を訪れました。 名古屋市中川区高畑にある、白い看板が目印のラーメン・台湾まぜそばのお店です。 台湾まぜそばを最初に作った名古屋を代表するお店だそうでうね。 八熊通から少し入った立地です。 麺屋はなび 緑店@名古屋市緑区鳴海町丸内 求夢洞 濃厚
フジサワ中華そば@名古屋市熱田区千代田
フジサワ中華そばを訪れました。 名古屋市熱田区千代田・大名古屋食品卸センターにある、青い暖簾が目印のラーメン店です。 (この日は、インフルエンザの予防接種。病院の帰りに寄りました。) 和風の店内。 食券制。 券売機は入って左側。 店内は、テーブル席とカウンター
大須きしめん@名古屋市中村区名駅
大須きしめんを訪れました。 名古屋市中村区名駅・名駅地下街サンロードにある、立ち食いのきしめん店です。 店内は、立ち食いのL字型カウンター。 きしめんのみの立ち食い店…、名古屋らしいですね…。 ***** お料理 ***** かけきしめんをいただきました。 カ
めん専門店 味良@名古屋市北区川中町
めん専門店 味良を訪れました。 名古屋市北区川中町にある、黄色い看板が目印の煮込みうどん専門店です。 看板には、 ・カレーうどん ・ころうどん ・味噌煮込うどん ・中華そば と表示がありますが、実際は、 ・味噌煮込うどん ・カレー煮込うどん のみのよう
餃子シューマイ支那そば 餃子屋@名古屋市中川区八熊
餃子シューマイ支那そば 餃子屋を訪れました。 名古屋市中川区八熊にある、黄色いテントが目印の中華料理店です。 集合住宅1階のこじんまりとしたお店。 店内は、厨房を囲むような形のL字カウンター7席程と4人掛けテーブル席(かなり小さいです。)が1卓。 折り畳み椅子
一夜堂@名古屋市中区千代田
一夜堂を訪れました。 名古屋市中区千代田にある、ラーメン店です。 住宅と工場が混在する地帯にポツンと有ります。 簡素な造りのお店で、近隣の人しか通らない道沿いなので、ネットの情報が無いとまず訪れることは無かったでしょうね。 こじんまりした店内はのコの字型カウ
中華 はせ川 金山店@名古屋市中区金山
中華 はせ川 金山店を訪れました。 名古屋市中区金山にある、白い暖簾が目印の中華料理店です。 看板には、『中華一筋三十年』の文字がありました。 以前2回ほどお店の前まで行ったのですが、2回とも付近の飲食店の客引き?みたいなあんちゃんが店の真ん前にたむろしていた
第65回名古屋まつり@名古屋市
第65回名古屋まつり。 名古屋市で10月19日(土)と20日(日)の二日間にわたり開催されました。 公園に屋台が出て賑やかですね。 ビール。 暑くもなく寒くもなく、心地よい風がふいてます。 英傑行列。 『厭離穢土欣求浄土』。 徳川家康公の旗印ですナ。 合戦の演技
手挽・本格手打蕎麦 蕎麦割烹 黒帯 鶴舞店@名古屋市中区新栄
蕎麦割烹 黒帯 鶴舞店を訪れました。 名古屋市中区新栄にある、黒い看板が目印の蕎麦店です。 イオン千種のすぐ西側。 国鉄中央線高架下です。 店内は落ち着いた和風の雰囲気。 天井だけが何故か煤けている…。 店内はテーブル席。向かって左側に厨房、厨房前にカウンター席
麺家獅子丸@名古屋市中村区亀島
麺家獅子丸を訪れました。 名古屋市中村区亀島にある、らーめん店です。 東海道新幹線ガード下の立地。 地図で見ると名古屋駅よりも亀島駅の方が近そうです。 11:20頃に到着したのですが、列が出来てる…。 人気のあるお店なんですね。 40分ほど並んで店内へ。 食券制
手打うどん かとう@名古屋市中村区太閤通
手打うどん かとうを訪れました。 名古屋市中村区太閤通にある、黒い外壁が目印のうどん店です。 生憎の雨模様。正午前にお店に到着。 すでにお二人様の列。(店内にも待合のベンチが有りました。) 並ぶのは嫌なのですが折角ここまで来たんだからと列の後ろに…。 店員さん
サッポロラーメン 熊ちゃんの店 名駅店@名古屋市中村区名駅 ミヤコ地下街
サッポロラーメン 熊ちゃんの店 名駅店を訪れました。 名古屋市中村区名駅・ミヤコ地下街にある、紅い看板が目印のラーメン店です。 名古屋駅から歩いて数分のミヤコ地下街内のお店です。 ミヤコ地下街は、歴史を感じさせる雰囲気ですね。 ミヤコ地下街の名は、昔、名古屋駅
うどん あおき屋 新瑞橋店@名古屋市瑞穂区洲山町
うどん あおき屋 新瑞橋店を訪れました。 名古屋市瑞穂区洲山町・新瑞ターミナルビル2階にある、そば、うどん、きしめん、丼もののお店です。 新瑞橋バスターミナルに隣接するビルの2階。 空きテナントが目立ち寂しい感じのビルですね…。 階段を上がって2階へ。まず喫茶
麺亭 憩 いこい@名古屋市中村区名駅
麺亭 憩 いこいを訪れました。 名古屋市中村区名駅、JR名古屋駅5・6番線ホーム大垣・岐阜・一宮方面側にある、立ち食いのきしめん・そば店です。 (ホームの反対方面にも立ち食いのそば店があります。いったい名古屋駅改札内には何軒の立ち食い店があるんだ!?愛知の人
ラーメン 申家(しんや)@名古屋市中村区太閤
ラーメン 申家(しんや)店を訪れました。 名古屋市中村区太閤にある、ラーメン店です。 軒先に、壺がズラッと並んでます。 店内は、コ字型のカウンター席。 厨房は奥です。2階にも席があるよう(未確認)です。 ***** お料理 ***** 本格醤油らーめんをいただき
黒毛牛骨ラーメン牛次郎 本店@名古屋市東区相生町
黒毛牛骨ラーメン牛次郎 本店を訪れました。 名古屋市東区相生町にある、黒い看板が目印のラーメン、つけ麺のお店です。 牛骨ラーメンが一押しのお店。 今まで、行きたい牛骨ラーメンのお店が何軒もあったのですが、どのお店もワシが行く前にお店をたたんでしまわれて、なか
ナゴヤドームで中日巨人戦観戦
ナゴヤドーム。 中日巨人戦観戦(中日 対 巨人 16回戦)を観戦してきました。 ナゴヤドームは、地下鉄・ゆとりーとライン、ナゴヤドーム前 矢田駅下車南へ歩いてすぐ。 ドラゴンズ一色の地下鉄駅の通路壁面! いやがおうにも盛り上がりますね! 人の波に逆らわずに歩いてい
うな匠@名古屋市西区牛島町
うな匠を訪れました。 名古屋市西区牛島町・名古屋ルーセントタワー地下1階 名古屋旨いもん処 名古屋○八食堂内にあるうなぎ店です。 フードコート型式の店舗で、みそかつ、名古屋コーチン、きしめん、天むす等の店舗と共用の客席。 一つの店舗でいろんな名古屋名物が味わえ
千年ニコ天@名古屋市熱田区千年
千年ニコ天を訪れました。 読み方は、「ちとせにこてん」。他に、「ニコ天」ってお店があるようなので、地名を店名に入れたのでしょうか? 名古屋市熱田区千年にある、白い看板が目印のうどん店です。 住宅街にあるマンション1階の立地。 先日購入した「東海版ウォーカー 2
中国料理 らん@名古屋市瑞穂区惣作町
中国料理 らんを訪れました。 名古屋市瑞穂区惣作町にある、黒い看板が目印の中国料理店です。 大通りから一本中に入った立地ですので判りにくいですね。 ガラス面に目隠しがしてあり店内が一切見えないので入りにくい雰囲気…。 思い切って入ってみると店内は、テーブル席と
技術連鎖店 ホワイト餃子 植田餃子店@名古屋市天白区植田南
技術連鎖店 ホワイト餃子 植田餃子店を訪れました。 名古屋市天白区植田南にある、赤いテントと白い看板が目印の餃子店です。 マンション1階。 愛知県道59号線、天白警察署向かい側のカレーココイチの角を奥に入った立地です。 店内に入って右側が客席。 テーブル席が並ん
うな豊@名古屋市瑞穂区豊岡通
うな豊を訪れました。 名古屋市瑞穂区豊岡通にある、白い暖簾が目印のうなぎ料理のお店です。 職場で東海ウォーカーを見ながら、うな豊さん(「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重 2019 特別版」の掲載店です。)の地図を検索していたら、職場の食通で名高い(単なる『食
てんぷら屋@名古屋市港区船見町
てんぷら屋を訪れました。 名古屋市港区船見町にある、食堂です。 運送会社の倉庫などが立ち並ぶ一角にある隠れ家のようなお店…。っていうか、普通の感覚ではお店に見えない!?失礼! ネットの情報がないとまず入店はなかったでしょうね。 暖簾もないので開いてるのか閉ま
豚骨らーめんハウス食゙留麺(グルメン)@名古屋市瑞穂区妙音通
豚骨らーめんハウス食゙留麺(グルメン)を訪れました。 名古屋市瑞穂区妙音通にある、大きな木の看板が目印のらーめん店です。 『食』に『゙(濁点)』で『グ』と読むようです。 地下鉄名城線、妙音通駅2番出口を東すぐ大通沿い、マンション1階の立地。 店舗裏側に駐車場有
セルフうどん どんどん庵 ピアゴ平針店@名古屋市天白区平針
セルフうどん どんどん庵 ピアゴ平針店を訪れました。 名古屋市天白区平針にある、うどん店です。 店名が、「ピアゴ平針店」だったので、フードコートのお店だと思ってました。 実際は、ピアゴ平針店の道路を挟んだ向かい側に店舗があります。 ちょっとややこしい店名ですね
人生餃子@名古屋市中川区八剱町
人生餃子を訪れました。 名古屋市中川区八剱町にある、白い外壁のらーめん店です。 店内待合にサイン色紙が貼ってありました。 厨房も客席も年季が入ってます。 客席のスペースは綺麗にされてますよ。 店内はI字型のカウンター席、テーブル席。 ***** お料理 ***
台湾ラーメン棒太郎 金山店@名古屋市中区金山
台湾ラーメン棒太郎 金山店を訪れました。 名古屋市中区金山にある、台湾ラーメン、台湾まぜそばのお店です。 金山餃子 金さんのお店の中。 国鉄中央本線ガード下の立地。 時々、ゴトゴトと列車の通過する音が聞こえます。 反対側にも出入り口がありますよ。 かなりゆったり
呑屋 かぶと@名古屋市中村区名駅
呑屋 かぶとを訪れました。 名古屋市中村区名駅にある、酒場です。 建物は3階まであるようです。 職場の宴会でお邪魔しました。 予約してあったので幹事さんに連れられて2階へ。 階段が急ですね。酔っぱらっての帰りは気を付けないと…。 靴を脱いで板の間の客席に。 最初
なごや丼丸 中島新町店@名古屋市中川区中島新町
なごや丼丸 中島新町店を訪れました。 名古屋市中川区中島新町にある、青い看板が目印のお持ち帰り海鮮丼のお店です。 メインの通りからすこし奥まった立地ですので見落とさないようにご注意を。 看板には、 『圧倒的品数と驚きのボリューム』 『寿司屋が始めた海の丼』 など