
大垣駅。
この路線、学生時代何度も通っていたのですが、構外に出たのは初めて。
まずは、大垣城にむかいます。
大垣城で、
・大垣城
・奥の細道むすびの地記念館
・郷土館
・守屋多々志美術館
の共通入館券を購入。
大垣城@岐阜県大垣市郭町 _ 求夢洞
クリックしたら大垣城の詳しい記事が読めますよ。
大垣城を見学したあと、腹ごしらえのため移動。

風情のある民家。

野鳥。
流れの水の綺麗なこと。
中村屋さんで昼食後、奥の細道むすびの地記念館に移動。
中華そば 中村屋@岐阜県大垣市寺内町 _ 求夢洞
クリックしたら中村屋の詳しい記事が読めますよ。

奥の細道むすびの地記念館。
奥の細道の世界をジオラマで再現した展示物が面白かったですよ。

顔出し看板。
大垣市は『聲の形』や『あおむ物語』の舞台になったそうですね。

船着き場。
昔、大垣では水運が盛んだったので、船着き場を再現してありました。

カラーマンホール。
このあたりの風景を図案化した物ですね。

船町道標。
上部に、梵字。
標面には、『左 江戸道』・『右 京みち』と記されている。

郷土館。
大垣の文化財・史跡写真等の展示。

井戸。
自噴の井戸です。
水は飲めるそうですよ。

守屋多々志美術館。
絵画の展示。

自噴の井戸。
市内のあちこちで水が湧き出してます。

大垣城天守。
平地に築かれた城なので、どこからでも見えるわけじゃないです。
金蝶園で和菓子を買って岐阜に移動。
金蝶園総本家 大垣駅前本店@岐阜県大垣市高屋町 _ 求夢洞
クリックしたら金蝶園の詳しい記事が読めますよ。

樽見鉄道。
岐阜市内で用事を済ませて帰路に。
あまり時間をかけたくないので駅近くで夕食を済ませてから帰ろう…。
赤い鳥 アスティ岐阜店@岐阜市橋本町 _ 求夢洞
クリックしたら赤い鳥の詳しい記事が読めますよ。
回転寿司 魚喜水産@岐阜市橋本町 _ 求夢洞
クリックしたら魚喜の詳しい記事が読めますよ。

生原酒。
コクと豊かな味わい。
ありがとうございました。
コメント