愛知県蒲郡市竹島町のある、竹島を訪れました。
島全体が天然記念物です。
島の中央には八百冨神社が鎮座。
約400メートルほどの橋で島に渡ります。
(稀に工事用や運搬用の自動車が通るのでご注意を。)

八百富神社遥拝所。
島に渡る橋の北側にあります。

二対の埴輪が迎える橋の入口。

竹島に到着。
鳥居をくぐって石段を上ります。

石段。
101段あるそうですよ。

手水舎。
清めてから参拝。

宇賀神社。
祭神:宇賀御魂神(商売繁盛の神)

大黒神社。
祭神:大国主命(福の神)

百度石。

千歳神社。
蒲郡開拓の祖 藤原俊成卿をお祀りしている。
長寿や勉学の神様。

神馬。
昭和四十年三月に奉納されたようですね。

八百富神社。
通称:竹島弁天。
祭神:市杵島姫神(開運の神 縁結び安産の神)

八大龍神社。
祭神:豊玉彦命(厄除けの神)

ここから右の階段を回り龍神岬に行き、遊歩道を経て橋のたもとに戻れます。

階段の石に文字が…。
何かを再利用したのでしょうね…。

龍神の松。

龍神岬。
島の南端の高台。
三河大島、渥美半島、などが見渡せます。
ここから、ほぼ舗装された遊歩道で島を右回りで歩いて戻れます。1
↓ブログランキングに参加中!
↓一日一回クリックしてくださいな♪
↓励みになりますので是非お願いします。

↓こちらも、一日一回クリックよろしくね。
>
>にほんブログ村
*****データ*****
名:竹島
所:愛知県蒲郡市竹島町

駐車場:1日300円(平日は原則無料。シーズンにより500円の時もある。)
※レポートは訪問時の内容です。
※現状と違う点があるかも知れません。
※お出かけ前にご自分でご確認をお願いします。
島全体が天然記念物です。
島の中央には八百冨神社が鎮座。
約400メートルほどの橋で島に渡ります。
(稀に工事用や運搬用の自動車が通るのでご注意を。)

八百富神社遥拝所。
島に渡る橋の北側にあります。

二対の埴輪が迎える橋の入口。

竹島に到着。
鳥居をくぐって石段を上ります。

石段。
101段あるそうですよ。

手水舎。
清めてから参拝。

宇賀神社。
祭神:宇賀御魂神(商売繁盛の神)

大黒神社。
祭神:大国主命(福の神)

百度石。

千歳神社。
蒲郡開拓の祖 藤原俊成卿をお祀りしている。
長寿や勉学の神様。

神馬。
昭和四十年三月に奉納されたようですね。

八百富神社。
通称:竹島弁天。
祭神:市杵島姫神(開運の神 縁結び安産の神)

八大龍神社。
祭神:豊玉彦命(厄除けの神)

ここから右の階段を回り龍神岬に行き、遊歩道を経て橋のたもとに戻れます。

階段の石に文字が…。
何かを再利用したのでしょうね…。

龍神の松。

龍神岬。
島の南端の高台。
三河大島、渥美半島、などが見渡せます。
ここから、ほぼ舗装された遊歩道で島を右回りで歩いて戻れます。1
↓ブログランキングに参加中!
↓一日一回クリックしてくださいな♪
↓励みになりますので是非お願いします。

↓こちらも、一日一回クリックよろしくね。
>

>にほんブログ村
*****データ*****
名:竹島
所:愛知県蒲郡市竹島町

駐車場:1日300円(平日は原則無料。シーズンにより500円の時もある。)
※レポートは訪問時の内容です。
※現状と違う点があるかも知れません。
※お出かけ前にご自分でご確認をお願いします。
コメント