愛知県豊明市間米町敷田にある、中京競馬場を訪れました。
名鉄7000系パノラマカー-中京競馬場-桶狭間 求夢洞
クリックしたら以前訪問した記事が読めますよ。
前回は、下調べせずに行ったのでお馬ちゃんが走ってるのを見られなかったのですが、今回はちゃんと調べてからの訪問です。

中京競馬場前駅。
暑いので早速飲み物を…。

中京競馬場。
騎手さんの人形がお出迎え。
駅から、そこそこの距離を歩きます。

ようこそ中京競馬場。
エスカレーターを上がったら入口。
競馬開催日は入場料200円です。
再入場は不可です。(再入場時には200円再度支払。)

パドック。
ここで次のレースに出るお馬ちゃんを見られます。
競馬のマニアさんはここで見たらお馬ちゃんの調子やヤル気がわかるんでしょうね。

マークシート。
勝馬投票券は、このマークシートにマークして自動販売機で購入します。
昔通りに窓口の係員から買えるコーナーもありましたが、メインは自動販売機のようですね。

ビギナーズセミナー。
特設会場で競馬の楽しみ方を教えて下さいました。
(いつもやっているわけではないようです。)

観覧席。
館内は冷房が利いているのですが、人であふれかえってます。
屋外は空いているのですが、暑い!!
時々さわやかな風が吹くので、木陰に入っていれば大丈夫でしたが…。

アジアンガーデン。
特設会場の屋台村。
唐揚げやハイボールの売り場などいろいろありましたよ。

タイキッチンパクチー。
トラック改造の屋台です。

トムヤムクンラーメンをいただきました。
300円。
使い捨て紙コップに入ってます。
モチモチ食感の米麺とトムヤムスープの相性抜群。
量は少なかったのですが…。

名鉄パノラマカー。
引退した実物の電車が展示してあります。
車内に入ることもできますよ。
冷房が利いてる上に空いていたのでしばらく涼ませてもらいました。

名鉄パノラマカーの運転席。
なんと、運転席に入ることもできます。
かなり狭く、運転席はまるで座椅子のよう…。

ラジオの生中継もやってました。
すごい人だかり。

ユルキャラ。
初めて見ました。
“〇”に“ぺ”の文字…。

競馬場。
芝生の手入れが行き届いてますね。

スタートのゲート。
お馬ちゃんが次々にゲートイン。
ここからスタート。

水割りで一休み。
お水とウイスキーは近所のスーパーマーケットで購入し持参しました。
紙コップは無料の給水器から調達。

間近でお馬ちゃんの走るのを見ると迫力がありますね。
レースが終わったらまたパドックに行って次に走るお馬ちゃんを見に行きます。

オッズの電光掲示板。
良く見ても何がなんやら良く判りません。笑

障害物競走。芝生。
ドドドドド!集団で迫ってきます。

見事に障害物を超えていきます。
人の背丈ほどありそうな柵ですが軽々飛び越えていきます。

すごく迫力がありますね。
大型の一眼レフを構えたマニアさんも沢山みえましたよ。

あらあら、落馬しちゃったようで、お馬ちゃんだけがトコトコと走っていきました。
お馬ちゃんも騎手さんが乗ってないと力いっぱい走らないようですね。
結構暑かったのですが、木陰に入っていると暑さがしのげました。
↓ブログランキングに参加中!
↓一日一回クリックしてくださいな♪
↓励みになりますので是非お願いします。

↓こちらも、一日一回クリックよろしくね。


※レポートは訪問時の内容です。
※現状と違う点があるかも知れません。
※お出かけ前にご自分でご確認をお願いします。
名鉄7000系パノラマカー-中京競馬場-桶狭間 求夢洞
クリックしたら以前訪問した記事が読めますよ。
前回は、下調べせずに行ったのでお馬ちゃんが走ってるのを見られなかったのですが、今回はちゃんと調べてからの訪問です。

中京競馬場前駅。
暑いので早速飲み物を…。

中京競馬場。
騎手さんの人形がお出迎え。
駅から、そこそこの距離を歩きます。

ようこそ中京競馬場。
エスカレーターを上がったら入口。
競馬開催日は入場料200円です。
再入場は不可です。(再入場時には200円再度支払。)

パドック。
ここで次のレースに出るお馬ちゃんを見られます。
競馬のマニアさんはここで見たらお馬ちゃんの調子やヤル気がわかるんでしょうね。

マークシート。
勝馬投票券は、このマークシートにマークして自動販売機で購入します。
昔通りに窓口の係員から買えるコーナーもありましたが、メインは自動販売機のようですね。

ビギナーズセミナー。
特設会場で競馬の楽しみ方を教えて下さいました。
(いつもやっているわけではないようです。)

観覧席。
館内は冷房が利いているのですが、人であふれかえってます。
屋外は空いているのですが、暑い!!
時々さわやかな風が吹くので、木陰に入っていれば大丈夫でしたが…。

アジアンガーデン。
特設会場の屋台村。
唐揚げやハイボールの売り場などいろいろありましたよ。

タイキッチンパクチー。
トラック改造の屋台です。

トムヤムクンラーメンをいただきました。
300円。
使い捨て紙コップに入ってます。
モチモチ食感の米麺とトムヤムスープの相性抜群。
量は少なかったのですが…。

名鉄パノラマカー。
引退した実物の電車が展示してあります。
車内に入ることもできますよ。
冷房が利いてる上に空いていたのでしばらく涼ませてもらいました。

名鉄パノラマカーの運転席。
なんと、運転席に入ることもできます。
かなり狭く、運転席はまるで座椅子のよう…。

ラジオの生中継もやってました。
すごい人だかり。

ユルキャラ。
初めて見ました。
“〇”に“ぺ”の文字…。

競馬場。
芝生の手入れが行き届いてますね。

スタートのゲート。
お馬ちゃんが次々にゲートイン。
ここからスタート。

水割りで一休み。
お水とウイスキーは近所のスーパーマーケットで購入し持参しました。
紙コップは無料の給水器から調達。

間近でお馬ちゃんの走るのを見ると迫力がありますね。
レースが終わったらまたパドックに行って次に走るお馬ちゃんを見に行きます。

オッズの電光掲示板。
良く見ても何がなんやら良く判りません。笑

障害物競走。芝生。
ドドドドド!集団で迫ってきます。

見事に障害物を超えていきます。
人の背丈ほどありそうな柵ですが軽々飛び越えていきます。

すごく迫力がありますね。
大型の一眼レフを構えたマニアさんも沢山みえましたよ。

あらあら、落馬しちゃったようで、お馬ちゃんだけがトコトコと走っていきました。
お馬ちゃんも騎手さんが乗ってないと力いっぱい走らないようですね。
結構暑かったのですが、木陰に入っていると暑さがしのげました。
↓ブログランキングに参加中!
↓一日一回クリックしてくださいな♪
↓励みになりますので是非お願いします。

↓こちらも、一日一回クリックよろしくね。


※レポートは訪問時の内容です。
※現状と違う点があるかも知れません。
※お出かけ前にご自分でご確認をお願いします。
コメント