
岡崎市大西に鎮座まします白鳥神社を訪れました。

白鳥神社由来。
碑文から引用します。
当社境内は、日本武尊御東征に際し、御駐泊の御旧跡と伝ふ
尊の崩御後、年を経ずして祠を営む
古来 白鳥大神と稱へ奉り近郷第一の古社として普く世の人の崇敬篤し
天保年間大平藩主大岡越前守朱塗大鳥居を奉献し現在其の容を残す
明治五年十月村社に列せられ
同四十年十月神饌幣帛料供進神社に指定される
例祭日 十月九日
以上、碑文からの引用でした。

手水舎。

日露戦役記念。

敬宮殿下御誕生記念。

第六十二回神宮式年遷宮記念。

本殿。

境内の大木。

狛犬さん吽。

狛犬さん阿。

本来の入口。
本来はこちらが正面なんでしょうね。
↓ブログランキングに参加中!
↓一日一回クリックしてくださいな♪
↓励みになりますので是非お願いします。

↓こちらも、一日一回クリックよろしくね。


***** データ *****
名:白鳥神社
御祭神:
日本武尊
大物主神
猿田彦神
住所:岡崎市大西2丁目14‐5他
参拝者用駐車場あり。
※レポートは訪問時の内容です。
※掲載後に変更が有るかも知れません。
※ご注意ください。
コメント