
大阪市北区中崎にあります、麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1‐6‐18号ラーメンを訪れました。
2011年4月4日、オープンのお店。

天五中崎通商店街。
この商店街の中にあります。

店頭に置いてありました。
貝殻。出汁を取った残り滓かいのぅ。
この日は梅田で、新製品の説明会でした。
午前中でサッサと(無理やり〈笑〉)仕事を終わらせて、11時30分にお店の前に到着。
まだシャッターは閉まってました。
シャッター前で、女性の一人客とアベック一組の3名の待ち人。
(アベックって死語?笑。)
「閉まってるんかな?」と思いましたが、シャッターの下が少しだけ隙間が空いており、中で人の動く気配がするんで少し待ちました。
11時30分を少し過ぎた頃にシャッターが開きました。
店内はコの字型のカウンター席。
食券制です。
わしの前に並んでた3名の客が食券買ってる間に次々に客が…。
わしの後ろにすぐ数人の列ができました。
なんか急かされるみたいで…、わし、行列のできる店、苦手なんじゃよね…。
券売機に千円札を入れて、良く判らないままに一番左上のボタンを押しました。
580円の、「昼しおらーめん」って商品じゃったとおもうんじゃ…。
いつもは、どういうメニューがあるのかジックリ見ながら購入するんじゃが、後ろで待ってる人がいると、「早くしないと!」って気持ちでそそくさと購入してしまい、何のボタンを押したのか覚えてません…。
わし、小心者なんです。本当ですよ!。
***** お料理 *****

昼しおらーめん(だと思います)をいただきました。
麺は、つるつるかもちもちから選択可能。
つるつるは麬入りの真空リングイネ麺。
もちもちは国産小麦100%の麺。
今回はつるつるの麬入りの真空リングイネ麺でお願いしました。
写真では良く判りませんが、麺の所々に茶色っぽい麬が入ってます。
具は、メンマ、アサリ、カイワレです。
玉ねぎを揚げたのが振りかけてあり良いアクセントになってます。
スープは、鶏と魚、貝です。
違う種類のスープを混ぜずに丼に注いでいるのでしょうか?。
スープをレンゲですくって飲むと場所によって味が違いました。
最初に丼のいろんな所からスープをすくって味をみて、それからかき混ぜて食べると良いかもですね。

御飯はセルフ。
自分で炊飯器からよそいます。
お釜の中に昆布が入ってました。
(今度、自宅でお米炊くときに昆布を入れてみようかしらん。)
御飯の代金は、炊飯器の横に有る招き猫の貯金箱に入れるシステムです。
代金は任意です。

海老オイル。
横に有るスポイトでラーメンに入れるようになってます。
レンゲにすくったスープに数滴入れてみました。
強烈な海老の香り!。
海老オイルをあんまり沢山入れると、繊細なスープの味が吹き飛んで、海老の香りしかしないスープになってしまいますぞ。
御注意を!。

御飯とラーメン。
机の上にはふりかけがあるので、ふりかけご飯にしても良いと思います。
今回は、麺を食べ終わったスープにご飯を入れて食べました。
わし血圧が高いんで、塩分を気にしてラーメンのスープは半分以上残すようにしてるんじゃが…。
ここのは全部飲んでしまいました。
机の上の薬味は、海老オイルとご飯用のふりかけです。

帰りに数人、店外で待ってました。
この写真、撮影したのは正午ジャストです。12:00に列ができているとは、人気があるお店なんですね!!。
↓ブログランキングに参加中!
↓一日一回クリックしてくださいな♪
↓励みになりますので是非お願いします。

↓こちらも、よろしければ…。
↓一日一回クリックよろしくです。


*****お店の場所*****
大阪市営地下鉄谷町線、中崎町駅1番出口より出てすぐです。
店内はカウンター席。
*****お店データ*****
店名:麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會1‐6‐18号ラーメン
住所:大阪市北区中崎1‐6‐18
電話:06‐6371‐3456
営業時間:
11:30〜14:30(LO:)
18:45〜21:45(LO:)
定休日:不定休
お店のブログ:
フスマにかけろ 中崎壱丁 中崎商店會1−6−18号ラーメン店主 中崎壱丁の気のままブログ
食べたもの:
ひる塩らーめん(という名前だったと思います。)…¥580
大きな地図で見る
※レポートは訪問時の内容です。
※掲載後に営業時間などに変更が有るかも知れません。
※価格、メニューの変更があるかも知れません。
※お出かけ前にご自分でご確認をお願いします。
麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン (ラーメン / 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
コメント