***** お料理 *****

←
若鶏の皮
148グラムで85円でした。

←
鶏の皮は幅5mmぐらいに切ります。
フライパンにごま油を引いて炒めます。
ある程度火が通ったら、刻んだネギを投入。
(ネギを料理に使ったら、根っこの部分を取っておいて、プランターに埋めておくと又ネギが生えて来るのでお得ですよ。)
味見したら何か足りなかったのでラー油を少したらしてみました。

お皿に入れてポン酢をかければ出来上がり。
ごま油やラー油入れてる割にはさっぱりとしてお酒のアテにピッタリでしたよ。
費用は85円と調味料ぐらいで安いです。
↓ブログランキングに参加中!
↓一日一回クリックしてくださいな♪
↓励みになりますので是非お願いします。
↓こちらも、よろしければ…。
↓一日一回クリックよろしくです。
*****食べたもの*****
材料:若鶏皮、ごま油、ネギ、ラー油、ポン酢
←
若鶏の皮
148グラムで85円でした。
←
鶏の皮は幅5mmぐらいに切ります。
フライパンにごま油を引いて炒めます。
ある程度火が通ったら、刻んだネギを投入。
(ネギを料理に使ったら、根っこの部分を取っておいて、プランターに埋めておくと又ネギが生えて来るのでお得ですよ。)
味見したら何か足りなかったのでラー油を少したらしてみました。
お皿に入れてポン酢をかければ出来上がり。
ごま油やラー油入れてる割にはさっぱりとしてお酒のアテにピッタリでしたよ。
費用は85円と調味料ぐらいで安いです。
↓ブログランキングに参加中!
↓一日一回クリックしてくださいな♪
↓励みになりますので是非お願いします。
↓こちらも、よろしければ…。
↓一日一回クリックよろしくです。
*****食べたもの*****
材料:若鶏皮、ごま油、ネギ、ラー油、ポン酢
コメント
コメント一覧
おっと〜!自作料理もされるんですね。
先日も焼鳥を作られていましたよね。
最近自作に目覚められたのでしょうか!?(笑)
わたくしも庭にネギの使い終わったネギの根っこは常に再利用しております。
また自作ネタ楽しみにしております^^
自作料理のレポートするの一年ぶりぐらいですわ。
さすらいさんの作る料理からしたら、わしの作るのは、簡単な料理(料理とも呼べないかも、だって、切って焼くだけ…)ですね。
酒のつまみ、自作したら市販のを買うよりだいぶん安上がりです。
安い上に量も多いです。
金欠なんで…。(笑)
ネギの再利用、さすらいさんもやっておられるんですね。
また何か(料理っぽいもの)作ったらレポしますね。
ではまた〜。