究極の北京飯・らーめん 半熟堂 本店を訪れました。 愛知県刈谷市桜町にある、木の看板が目印のらーめん・丼物のお店です。 角地ですね。お店横の歩道には、水路があって涼し気ですよ。 オシャレな雰囲気の内外装。 カウンター席とテーブル席の店内も清潔にされてます。 安城
2019年09月
錦もみじ もみじ饅頭詰合せ にしき堂
錦もみじ もみじ饅頭詰合せをいただきました。 職場のスタッフの広島旅行のお土産。 株式会社 にしき堂製造の生菓子。 もみじ饅頭詰合せ。 内容は、 ・もみじ饅頭 ・チーズクリームモミジ ・お餅もみじ ・粒あんもみじ ・チョコレートモミジ ・お芋もみじ です。 各1個で全
三河三弘法〈遍照院(へんじょいん)〉@愛知県知立市弘法町弘法山
三河三弘法〈遍照院(へんじょいん)〉を訪れました。 真言宗豊山派の寺院。 住所は、愛知県知立市弘法町弘法山19番地。 三河三弘法の第一番札所として親しまれている。 薬師堂。 慈水大師。 西国観音霊場。 六道能化地蔵尊お砂踏み。 鐘楼堂。 大師茶屋。 参拝用品、コー
天麺 イオンモール大高店@名古屋市緑区大高町奥平子
天麺 イオンモール大高店を訪れました。 名古屋市緑区大高町奥平子 イオンモール大高3階フードコートにある、そば・うどん・きしめん・丼もののお店です。 お店の注文口で発注、支払。ポケットベル状の器械を受け取り席で待機。 ポケットベル状の器械が鳴って料理の出来上が
八万社@名古屋市緑区大高町字町屋川
八万社。 大高城主花井備中守が鎌倉の鶴岡八幡宮から分霊し、ここと大高城内の二箇所にお祀りされたようです。 江戸時代までは、ここは一般村民が、城山の社は武士が参拝しました。 桶狭間の戦いの時、大高城にいた松平元康(後の徳川家康)が戦いの翌年参詣したとの伝承があ
城山八万社@名古屋市緑区大高町城山
城山八万社。 西暦1500年台初頭、大高城主花井備中守が鎌倉の鶴岡八幡宮から分霊しここと字町屋川の二箇所にお祀りされたようです。 江戸時代までは武士のみが参拝でき、村人は町屋川の八幡社を詣ることになっていたそうです。 御祭神は、 ・応神天皇 ・神巧皇后 ・玉依
大高城跡公園@名古屋市緑区大高町城山
大高城公園を訪れました。 大高城は、東西約106メートル、南北32メートル、標高約20メートル。 四方を二重の堀で巡らしていた。 永正(1504〜1522)のころ花井備中守が、天文・弘治(1532〜1558)のころには、水野忠氏父子が居城していた。 永禄3年
国産鶏肉桜姫使用 馬路村のゆずを使ったからあげ
国産鶏肉桜姫使用 馬路村のゆずを使ったからあげ。 スーパーマーケットで購入しました。 調味料に漬け込んだ鶏むね肉です。 買って帰って揚げるだけでいただけますよ。 漬けこみのタレがかなり余っていたので、椎茸とニンニクをタレに絡めて揚げました。 柚子の酸味がさわや
スガキヤ 西友鳴海店@名古屋市緑区黒沢台 西友鳴海店1階
スガキヤ 西友鳴海店を訪れました。 名古屋市緑区黒沢台 西友鳴海店1階にある、ラーメン・甘味のお店です。 カウンターで注文し料金の支払い後、料理が出来上がるまで席で待ちます。 料理が出来上がったら自分でカウンターに取りにいきます。 (食後の食器も返却口に自分で
中華料理 はま亭 大府店@愛知県大府市共栄町
中華料理 はま亭 大府店を訪れました。 愛知県大府市共栄町にある、紅い看板が目印の中華料理店です。 店内はカウンター席代わりの大テーブル、テーブル席と小上り。 中華料理 はま亭 星崎店@名古屋市南区本地通 求夢洞 クリックしたら以前訪問した他の支店の記事が読めま
鯱 丼丸 鳴海駅店@名古屋市緑区鳴海町字向田
鯱 丼丸 鳴海駅店を訪れました。 名鉄名古屋本線、鳴海駅のガード下にある、海鮮丼のお店です。 鳴海駅の西改札口を出て階段を降りてすぐの立地。 看板には、 『お持ち帰り専門の海鮮丼』 『寿司屋が始めた海の丼』 などの文字があります。 向かって右側の入口から入店。 タ
ステーキ宮 柴田店@名古屋市南区柴田本通
ステーキ宮 柴田店を訪れました。 名古屋市南区柴田本通にある、ステーキ・ハンバーグがメインのファミリーレストランです。 (外観の写真を忘れました…。) 明るくて広い店内はテーブル席のみ。 ステーキ宮 知立店@愛知県知立市宝 求夢洞 クリックしたら以前訪問した他の
でかネタ握り寿司
でかネタ握り寿司をいただきました。 スーパーマーケットで購入しました。 内容は、 ・さより ・まぐろ2貫 ・いか ・サーモン ・煮穴子 ・えび ・ほっき貝 ・ネギトロ軍艦 ・玉子焼き 等。 お値打ちお買い得。 ↓ブログランキングに参加中! ↓一日一回クリックしてくださ
手打めん処 寿司辰@名古屋市南区呼続
手打めん処 寿司辰を訪れました。 名古屋市南区呼続にある、うどん、きしめんのお店です。 旧東海道沿いの住宅街の中のお店。 以前からここにお店があるのは気が付いていたのですが、『手打めん処 寿司辰』という屋号から、麺類も扱っているお寿司屋さんだと思っていました。
桜神明社(桜神明社古墳)@名古屋市南区呼続
桜神明社(桜神明社古墳)を訪れました。 鎮座地は名古屋市南区呼続。 古墳の墳頂に桜神明社が祀られている。 古墳は「ひめ塚」とも呼ばれていた。 直径36m、高さ4.5mの円墳で墳丘裾の西から北にかけて周濠が残っており、比較的保存状態が良好な古墳。 かつて墳丘上か
稲荷山 長楽寺@名古屋市南区呼続
稲荷山 長楽寺を訪れました。 鎮座地は、名古屋市南区呼続。 宗派:曹洞宗 本尊:十一面観世音菩薩 創建年:弘仁十二年 尾張三十三観音四番札所 動物霊園としても有名なようですね。 徳川忠吉公平癒松。 手水舎。 お昼ね猫。 ↓ブログランキングに参加中! ↓一日一回クリッ
ぼんち揚 濃い旨 唐辛子味 ぼんち株式会社
ぼんち揚 濃い旨 唐辛子味をいただきました。 ぼんち株式会社製造の揚げせんべいです。 スーパーマーケットで購入しました。 …*…*… パッケージには、 ひとくちサイズ パクッと食べておいしさイキイキ 揚げたて風味 4袋入 等の記載がありました。 …*…*… 4袋入です
カール うすあじ 明治
カール うすあじをいただきました。 株式会社 明治が販売している、スナック菓子です。 奈良のスーパーマーケットで購入しました。 愛知県のスーパーで見かけないな?と不思議だったのですが、ネットで調べると関西以西のみの限定商品になってしまったらしいです。残念です…
得盛にぎり
得盛にぎりをいただきました。 スーパーマーケットで購入しました。 内容は、 ・びんちょうまぐろ2貫 ・ほたて貝柱 ・えび ・イカ ・サーモン ・煮穴子 ・イクラ軍艦 ・甘エビ軍艦 ・イカゲソ ・玉子 ・河童巻き です。 お値打ちお買い得。 ↓ブログランキングに参加中!
鶏ももステーキ丼
鶏ももステーキ丼をいただきました。 スーパーマーケットで購入しました。 ご飯の上に鶏ももステーキ。 皮に焼き目が付いていて香ばしい。 甘辛いタレと鶏肉、ご飯の相性グッド。 ↓ブログランキングに参加中! ↓一日一回クリックしてくださいな♪ ↓励みになりますので是
麺屋 滝昇@名古屋市南区内田橋
麺屋 滝昇を訪れました。 名古屋市南区内田橋・内田橋商店街にある、白い看板が目印のラーメン・まぜそば・マーボー麺のお店です。 食券制。 券売機は店内入ってすぐ左側。 メニューは、ラーメン・まぜそば・マーボー麺がメインです。 それぞれに普通・大盛・特盛があります
手延べそうめん
手延べそうめんをいただきました。 スーパーマーケットで購入しました。 内容は、 ・そうめん ・めんつゆ ・おろししょうが ・ねぎ です。 スーパーマーケットの調理麺類の売り場は温めて食べる麺類が主流で、冷たい麺は端っこの方に追いやられて肩身狭そうに並んでました…
中華料理 珍味軒@名古屋市南区豊田
中華料理 珍味軒を訪れました。 名古屋市南区豊田にある、赤い看板が目印の中華料理店です。 レンガのタイル貼りの外壁でファミリーレストランのような建物です。 2階建ての店舗で1階は駐車場。2階が店舗。階段を上がって2階へ。 こじんまりした店内は、テーブル席と小上
スナックサンド サンサン太陽〜オレンジマーマレード フジパン
スナックサンド サンサン太陽〜オレンジマーマレードをいただきました。 名古屋市瑞穂区のフジパン株式会社の菓子パン。 スーパーマーケットで購入しました。 …*…*… パッケージには、 フジパン コラボ! ドデスカ! ここにしかない朝を届けていく。 ドデスカ! 月〜金
スナックサンド サーモン&タルタル フジパン
スナックサンド サーモン&タルタルをいただきました。 名古屋市瑞穂区のフジパン株式会社の調理パン。 スーパーマーケットで購入しました。 …*…*… パッケージには、 フジパン コラボ! ドデスカ! ここにしかない朝を届けていく。 ドデスカ! 月〜金 あさ6:00 羊も
ディズニーランド アソーテッド・クッキー オリエンタルランド ユーハイム
ディズニーランド アソーテッド・クッキーをいただきました。 スタッフのディズニーランドのお土産。 販売者は、株式会社 オリエンタルランド。 製造所は、株式会社 ユーハイム中央工場。 内容は、 ・バタークッキー ・バナナクッキー ・グリーンアップルクッキー ・ラズベリ
カップヌードルシンガポールラクサ 日清食品
カップヌードル シンガポール風ラクサをいただきました。 日清食品株式会社製造の縦型カップに入ったインスタントラーメンです。 スーパーマーケットで購入しました。 …*…*… パッケージには、 本場のおいしさを、お届け! エビの旨みが効いたスパイシーココナッツミルク
あわびの刺身
あわびの刺身をいただきました。 こりこりして美味い。 刺身より火を通した方が美味いかも…。 肝が付いてなかった…。 ↓ブログランキングに参加中! ↓一日一回クリックしてくださいな♪ ↓励みになりますので是非お願いします。 にほんブログ村 ↓こちらも、一日一回クリ
ゴーヤ丼
ゴーヤ丼。 ゴーヤは夏の間に冷凍保存してありました。 ゴーヤ、豚肉、玉ねぎ、人参を炒めて片栗粉でトロミをつけて丼ご飯にのっけたら完成。 卵黄を追加してスタミナアップ。 ゴーヤとニンニクの素揚げ。 おつまみにピッタリ。 ↓ブログランキングに参加中! ↓一日一回ク
さっぱりおろしつゆ香るうめ イチビキ
さっぱりおろしつゆ香るうめをいただきました。 名古屋市熱田区にある、イチビキ株式会社販売の、めん用調味料。 スーパーマーケットで購入しました。季節外れの商品なので見切り処分でした。 …*…*… パッケージには、 大根おろしに梅肉を合わせて、さわやかな梅の香り豊
冷やしぶっかけたぬきそば マルちゃん 東洋水産
冷やしぶっかけたぬきそば マルちゃんをいただきました。 東洋水産株式会社の丼型カップに入った即席カップめんです。 スーパーマーケットで購入しました。季節外れの商品なので1個60円ほどでした…。 …*…*… パッケージには、 冷しておいしい! 湯切り後、冷水で麺を
極つ庵(ごっつあん) 総本店@愛知県安城市井杭山町高見
極つ庵(ごっつあん) 総本店を訪れました。 愛知県安城市井杭山町高見にある、木の看板が目印のつけ麺・ラーメンのお店です。 三河エリアでは有名なお店のようですね。 お店に向かって右側に製麺室。 食券制。 券売機は、入口左側。 ゆったりめの店内は厨房を囲む形のL字型
松本城ごま餅 エイコー
松本城ごま餅。 株式会社 エイコー販売の菓子です。 松本城のお土産売り場で購入しました。 …*…*… パッケージには、 白と黒の詰めあわせ 等の記載がありました。 …*…*… 白ごま、黒ゴマをまぶした甘いお餅。 ごまがたっぷりまぶしてあり、香ばしい味わい。 かじって
彩り野菜と鶏の塩だれ丼
彩り野菜と鶏の塩だれ丼をいただきました。 スーパーマーケットで購入しました。 内容は、 ・ご飯 ・鶏唐揚げ ・揚げズッキーニ ・さつま芋揚げ ・パプリカ揚げ ・蓮根揚げ ・ヤングコーン揚げ など。 塩味のつけダレがかかってます。 ↓ブログランキングに参加中! ↓一日
手打ち 長寿うどん 本店@名古屋市南区松城町
手打ち 長寿うどん 本店を訪れました。 名古屋市南区松城町にある、うどん店です。 うどんだけじゃなく、らーめん、そばもいただけますよ。 16時前と言う中途半端な時間に訪れたのですが、店内は7割ぐらいの客入り。人気があるんですね。 駐車場にタクシーがありました。
しょうがギョーザ 味の素
しょうがギョーザをいただきました。 味の素株式会社販売の冷凍餃子です。 スーパーマーケットで購入しました。 …*…*… パッケージには、 新、箸が止まらぬ生姜のうまさ ギョーザ売上 日本一!! 12個入り 等の記載がありました。 …*…*… フライパンに並べて焼きま
お惣菜で夕食
お惣菜で夕食。 スーパーマーケットで購入しました。 内容は、 ・鶏レバー焼き ・カレイ唐揚げ甘酢あんかけ ・ポテトサラダ ・玉子マカロニ です。 夕刻に買い物に行ったら全て半額でした。 ラッキー。 いつもは、販売時に盛り付けられている食品トレーのままですが、今回は
麺亭 憩 いこい@名古屋市中村区名駅
麺亭 憩 いこいを訪れました。 名古屋市中村区名駅、JR名古屋駅5・6番線ホーム大垣・岐阜・一宮方面側にある、立ち食いのきしめん・そば店です。 (ホームの反対方面にも立ち食いのそば店があります。いったい名古屋駅改札内には何軒の立ち食い店があるんだ!?愛知の人
そば処 小木曽製粉所 松本駅前店@長野県松本市深志
そば処 小木曽製粉所 松本駅前店を訪れました。 長野県松本市深志にある、白い看板が目印の立ち食いそばのお店です。 松本駅お城口出てすぐ、タクシー乗り場の前。 看板には、 『立ち食いセルフ型』 『工場直営』 『自社製粉製麺工場から毎日直送!』 『そば・製粉・製麺』
松本市時計博物館 (松本私立博物館分館)@長野県松本市中央
松本市時計博物館 (松本私立博物館分館)を訪れました。 長野県松本市中央にある時計の博物館です。 平成14年9月1日開館。 日本最大級の大きさを誇る振り子時計をシンボルとした建物。 この博物館の最大の特徴は、時計を出来る限り動いている状態で展示していること。
そばきり みよ田 松本パルコ店@長野県松本市中央
そばきり みよ田 松本パルコ店を訪れました。 長野県松本市中央・松本パルコ1階にある、白い暖簾が目印のそば店です。 いつもならラーメン店を探すのですが。 信州まで来て、そばを食わないで他に何を食うんだ! てな訳で、 (あ、でも先刻朝食代わりにアイスコーヒーとプリ
国宝松本城@長野県松本市丸の内
松本城。 はるばるやってきました。 ゆるやかな扇状地に建つ平城です。 戦国時代の初めに守護大名小笠原氏の支城としてこの地に築かれた深志城が始まり。 松本城を太鼓門側から眺める。 ・天守 ・乾小天守 ・渡櫓 ・辰巳附櫓 ・月見櫓 の5棟の建物からなる。 白い漆喰の壁の
民芸茶房 まるも@長野県松本市中央
民芸茶房 まるもを訪れました。 長野県松本市中央にある、白い外壁の蔵造りの喫茶店です。 学生時代にこの地で過ごした我職場のスタッフのお勧め店です。 旅館の一部が喫茶店になっているようですね。 風情のある、老舗の喫茶店ですね。 まるで昭和30年代にタイムスリッ
松本へ遊びに行きました。
職場のスタッフが、『青春18切符』を買ったのだが使い切れそうにないと言うことで5回分の青春18切符の最後の1枚を譲り受けました。 国鉄の特急以外の列車になら一日中乗り放題という素敵な切符♪ 『青春』なんて名称ですが、老人が使用してもOKなのです。 青春18切
石松餃子 三河安城店@愛知県安城市三河安城町
石松餃子 三河安城店を訪れました。 愛知県安城市三河安城町・新幹線三河安城駅のガード下コンコース、うまいもん通りにある餃子のお店。 高架下なので、時々ゴトゴトと新幹線の通過音と振動が響きます。 (ワシ最初、地震だと思ってビビッてしまいました。) 外の道路側から
タルタル白身魚フライ海苔弁当
タルタル白身フライ海苔弁当をいただきました。 スーパーマーケットで購入しました。 内容は、 ・ご飯(おかか) ・焼売 ・ちくわ天 ・白身魚フライ(タルタルソース) ・コロッケ ・ゆで卵 ・ほうれん草ごま和え 等です。 醤油と辛子が添付されてました。 ↓ブログランキン
スバカマナ 刈谷店@愛知県刈谷市築地町
スバカマナ 刈谷店を訪れました。 愛知県刈谷市築地町にある、ゾウさんの看板が目印のインド料理・ベトナム料理・カレーのお店です。 煙突のあるお洒落なヨーロッパ風の建物。 意外に広い店内は、アジアンテイストです。 愛想が良く親切な店員さん。居心地が良いですね。 ホ
手打ちうどんさくら豊月@名古屋市南区桜本町
手打ちうどん さくら豊月を訪れました。 名古屋市南区桜本町にある、うどん、そば、きしめんのお店です。 落ちついたひなびた民芸調の雰囲気。 店舗は年季が入っているようですが綺麗にされてますよ。 近隣にお住まいと思しき常連さんで賑わってました。 ***** お料理
粉もんセット
粉もんセットをいただきました。 スーパーマーケットで購入しました。 内容は、 ・たこ焼き ・焼きそば ・お好み焼き です。 原材料の大半は、小麦粉…。 調味料はソースとマヨネーズ。 単調な味わいだと思うのですが最後まで美味しくいただきました。 ↓ブログランキングに